2007年06月30日
今朝の一枚・・・
今週はホンマにムカツクニュースが多かった。
テレビをつけると、決まってムカムカするネタがニュースで流れている。
ちょっとはエエ話、聞きたいもんです・・・
気を取り直して
さて、今朝の1枚です・・・

ご存知、大阪、いや、日本が誇るギター・デゥオ、gontiti のベスト・アルバムです。
以前にもベスト版が数枚リリースされていますが、こちらは、今年リリースされたものです。
アルバム紹介で、ベスト版というのは反則かもしれませんが、
部屋聞きするのは、全く問題なし!ということで、「今朝の1枚」です(笑)。
「放課後の音楽室」や「無能の人」といった有名曲は、前のベストでどうぞ・・・。
でも、「放課後の~」は、2006年バージョンで、このベストにも収録されています。
この方たちの他の今までのアルバムも、もちろん最高ですが、
「今から聴きたい・・・」「どれから聴いていいのか・・・」と言う方には、「まずは、ベスト版から・・・」
というのも、いいかなぁと思います。
マンガでもそうですが、何冊も出てたら、集めるのって気が引けますモンね。
・・・てことで、季節、時間、天気など、全くきにせず、スーッと入ってくるギターサウンドが、
今日のオススメです!!
・・・ちなみに、私のお気に入りは、「Love」です
こんなん聴いてたら、人間、ゼッタイ悪いことでけへんハズやと思うなぁ・・・
テレビをつけると、決まってムカムカするネタがニュースで流れている。
ちょっとはエエ話、聞きたいもんです・・・

気を取り直して
さて、今朝の1枚です・・・


ご存知、大阪、いや、日本が誇るギター・デゥオ、gontiti のベスト・アルバムです。
以前にもベスト版が数枚リリースされていますが、こちらは、今年リリースされたものです。
アルバム紹介で、ベスト版というのは反則かもしれませんが、
部屋聞きするのは、全く問題なし!ということで、「今朝の1枚」です(笑)。
「放課後の音楽室」や「無能の人」といった有名曲は、前のベストでどうぞ・・・。
でも、「放課後の~」は、2006年バージョンで、このベストにも収録されています。
この方たちの他の今までのアルバムも、もちろん最高ですが、
「今から聴きたい・・・」「どれから聴いていいのか・・・」と言う方には、「まずは、ベスト版から・・・」
というのも、いいかなぁと思います。
マンガでもそうですが、何冊も出てたら、集めるのって気が引けますモンね。
・・・てことで、季節、時間、天気など、全くきにせず、スーッと入ってくるギターサウンドが、
今日のオススメです!!
・・・ちなみに、私のお気に入りは、「Love」です

こんなん聴いてたら、人間、ゼッタイ悪いことでけへんハズやと思うなぁ・・・
COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1枚・・・
2007年06月29日
なつかしの・・・
ちょっと、懐かしくないですか???
日本地図のパズル
最近、パズル・ネタが多いですが、またまた「パズル」です。
ここのところ、あさひは好きです・・・
コレ。
私も一緒に、なかなか、改めて面白く遊んでます。
そして、気づいた。
あさひがやたらと叫ぶ「音」がある。
それは、「さいたま」と「そらち(北海道)」 と、「とーほくちほー」です。
なんでやろ?子供って、ようわからんです・・・


最近、パズル・ネタが多いですが、またまた「パズル」です。
ここのところ、あさひは好きです・・・

私も一緒に、なかなか、改めて面白く遊んでます。
そして、気づいた。
あさひがやたらと叫ぶ「音」がある。
それは、「さいたま」と「そらち(北海道)」 と、「とーほくちほー」です。
なんでやろ?子供って、ようわからんです・・・

2007年06月28日
「テツ」の数時間・・・

あさひを連れてプチ「テツ」の旅へ・・・。



その日のルートです・・・・

まずは、地下鉄東山線で、終点駅、「藤が丘」へ

そして、「リニモ」で「藤が丘」から終点駅「八草」まで。

「リニモ」に乗ったのは、愛知万博以来。乗り心地も静かです!
車内からの景色は、超のどか!!
次は、愛知環状鉄道という路線へ!
JR中央線に乗り換える切符で、高蔵寺 で乗り換えて 名古屋 まで 780円!






高蔵寺で JR中央線に乗り換えて、 名古屋に到着!
そこで、「しらさぎ」が停車しているのを発見!! あわてて停まっているホームへダッシュ

そして、名古屋 から また地下鉄に乗って帰ってきました

あさひは、大満足!!
わたしは ゴリ疲れ!!
でも、ぐる~っと愛知をめぐった感じがして、面白かったです・・・。
大阪でも こんな旅をしても おもしろいかも・・・

2007年06月27日
最近の楽しみ
以前から私が米をとぐ時には、ジーッと見ていたあさひ。
ためしに、させてみたら、めちゃめちゃ楽しそう!

最近は、自分でとぐのが、お気に入りの様子・・・・
何が、おもしろいのか、必死です(笑)
ためしに、させてみたら、めちゃめちゃ楽しそう!
最近は、自分でとぐのが、お気に入りの様子・・・・

何が、おもしろいのか、必死です(笑)
2007年06月26日
おもしろ野菜
八百屋さんに飾ってあった「トマト」です・・・
鳥が止まっているみたいで、
八百屋のおじさんがくれました
角度を変えてみると・・・

ちなみに、こんなんもできたそうです・・・

「もも」ではありません。これも立派な「トマト」です


珍しいから飾っていたらしい・・・
八百屋のおじさんがくれました

角度を変えてみると・・・

ちなみに、こんなんもできたそうです・・・

「もも」ではありません。これも立派な「トマト」です

2007年06月25日
鉄道旅行!
週末、久しぶりに、あさひに「電車本」を買った。
大事そうに抱えています
いつもは、たくさん電車の写真の載っている本を買うのですが、
今回は、ちょっと趣向を変えて、私たち大人も楽しめます。
なぜなら、地図が載っている!!それも、全国の細かい部分まで。
もちろん、「地図」といっても、路線図なので(これが結構分かり易い!)、
「今度はこのルートで乗せてあげよう」と考えられます。
こんなに真剣に読んでいます

ちなみに、この本です・・・
1680円!!
大事にしてね~


いつもは、たくさん電車の写真の載っている本を買うのですが、
今回は、ちょっと趣向を変えて、私たち大人も楽しめます。
なぜなら、地図が載っている!!それも、全国の細かい部分まで。
もちろん、「地図」といっても、路線図なので(これが結構分かり易い!)、
「今度はこのルートで乗せてあげよう」と考えられます。

こんなに真剣に読んでいます

ちなみに、この本です・・・




2007年06月24日
中国土産
中国に旅行に行ってきた方から、お土産を戴いた。
マグネットです。
中を出してみると・・・・

これ、うまいこと5色のキャラクターなんですね。
中国はもう、オリンピック・モードだそうです・・・

中を出してみると・・・・

これ、うまいこと5色のキャラクターなんですね。
中国はもう、オリンピック・モードだそうです・・・
2007年06月23日
今朝の一枚・・・
今朝は気分をさわやかに迎えたかったので、こんな1枚を・・・

2003年にリリースになっている、
Philippe Saisse Acoustique Trio Featuring Kelli Sae
(フィリップ・セス・アコースティック・トリオ・フィーチャリング・ケリー・サエ)の、
「Ready To Go 」です・・・。
フランス人の鍵盤奏者、Philippe Saisse のピアノ・トリオです。
インコグニートのヴォーカルもしていた、ケリー・サエをフィーチャーしたアルバムです。
ようまとまった、アルバムです。
jazzy soulってかんじですかね。
インコグニートとか、ちょっとお洒落な感じの音楽が好きな方にはオススメです・・・。


2003年にリリースになっている、
Philippe Saisse Acoustique Trio Featuring Kelli Sae
(フィリップ・セス・アコースティック・トリオ・フィーチャリング・ケリー・サエ)の、
「Ready To Go 」です・・・。
フランス人の鍵盤奏者、Philippe Saisse のピアノ・トリオです。
インコグニートのヴォーカルもしていた、ケリー・サエをフィーチャーしたアルバムです。
ようまとまった、アルバムです。
jazzy soulってかんじですかね。
インコグニートとか、ちょっとお洒落な感じの音楽が好きな方にはオススメです・・・。
2007年06月22日
プチお出かけ・・・


・・・いつものように、あさひは電車に乗りたそうなので、とりあえず地下鉄へ。
「JR線と、名鉄線。どっちに乗りたい?」と聞くと、「めいてつせん!!」と即答。
「栄」という駅で降りたので、いつもの名鉄線とは
ちょっと雰囲気の違う「名鉄瀬戸線」へ行くことになった。

・・で、ちょっと乗ったら、「降りようか」と言い出し、とりあえず、他の線も走っている「大曽根」で降りた。
どこ、ここ・・・??

あさひの見ているDVDを必死で思い出してみた・・・。


そうなんです。新交通システム と言われている、珍しい路線があったのだ!!
これには、あさひも「乗る~」と、駅へ走っていった

着いてみると・・・・


そうなんです。 レールのない高架道路を走って、
途中からは一般道路をバスとしても走るのだそうです。
これが、新交通システムなのだそうです。
2007年06月21日
じゃがいもほり!!
ウチの父は、趣味で家庭菜園をやっている。
・・・と言っても、規模を広げすぎて、すでに「家庭菜園」のイキを超えてしまって、すっかり「畑のおっちゃん」である
そんな父が、この前のお休みの日、
あさひに「じゃがいも取りに行くか??」と聞いている。
そういえば、砂遊びなんて、したことがない あさひには、「?」なことである。
これもいい経験だ!!
・・・て、ことで、畑に連れて行ってもらった
こんな感じの場所です・・・・

迎えに行くと、うれしそうに土を触っていた。「桑」を貸せと、せがんでいたらしい・・・

豊作!! そして、あさひもお手伝い!

なかなか楽しそうでした
帰りに、近くの場所で畑をしているおばさんがくれたそうな・・・・
この綺麗なお花は、「ウコン」の花です
・・・と言っても、規模を広げすぎて、すでに「家庭菜園」のイキを超えてしまって、すっかり「畑のおっちゃん」である

そんな父が、この前のお休みの日、
あさひに「じゃがいも取りに行くか??」と聞いている。
そういえば、砂遊びなんて、したことがない あさひには、「?」なことである。
これもいい経験だ!!

・・・て、ことで、畑に連れて行ってもらった

こんな感じの場所です・・・・

迎えに行くと、うれしそうに土を触っていた。「桑」を貸せと、せがんでいたらしい・・・


なかなか楽しそうでした

帰りに、近くの場所で畑をしているおばさんがくれたそうな・・・・



2007年06月20日
加古川「下村商店」
あさひも私も「あなご」 好きである 
・・・それも、「しもむら」の、あなごが・・・
「しもむら」・・・正確には「下村商店」である。
ご存知の方は、居るだろうか???
このお店は、母の実家に近いところにあって、母の小さい頃にはもう存在していたらいしいので、
かなり、長く営業されているようだ。
私が小さい頃から、おばあちゃん家に行くと、「しもむら」のあなごを買って帰る母の姿を覚えている。
他のお店と「しもむら」のあなごは、何が違うか・・・というと、
なんと言っても 「厚み」と「絶妙な焼き加減」である。
素人だから、正直なのだ!他で買ったあなごは、スカスカな感じに思える。
・・・まぁ、あなごは、見た目より値が張るので、ソコソコしますが・・・
さて、そんな「しもむら」が久々に、お目にかかれた。
名古屋に行ってからというもの、なかなか会えなかったのだが、
週末、おばあちゃんが大阪に来たときに持ってきてくれたそうで、
偶然、私もいたので、ありつけたのだ
中身は・・・
今回は、あなごは、別の袋なので・・・コレ
エビのてんぷらと、かまぼこ!
この、てんぷらは、最高においしい!!
しっとり、甘い目、プリプリのエビ入り!!

あと、お酒のアテにぴったりの、「あなごのきも」
関西は、ホンマ、おいしいもんが多いなぁ~
みなさんも、よかったらどうぞ・・・
こんな、美味しいもん、名古屋ではなかなか・・・・・・・・

・・・それも、「しもむら」の、あなごが・・・

「しもむら」・・・正確には「下村商店」である。
ご存知の方は、居るだろうか???
このお店は、母の実家に近いところにあって、母の小さい頃にはもう存在していたらいしいので、
かなり、長く営業されているようだ。
私が小さい頃から、おばあちゃん家に行くと、「しもむら」のあなごを買って帰る母の姿を覚えている。
他のお店と「しもむら」のあなごは、何が違うか・・・というと、
なんと言っても 「厚み」と「絶妙な焼き加減」である。
素人だから、正直なのだ!他で買ったあなごは、スカスカな感じに思える。
・・・まぁ、あなごは、見た目より値が張るので、ソコソコしますが・・・
さて、そんな「しもむら」が久々に、お目にかかれた。
名古屋に行ってからというもの、なかなか会えなかったのだが、
週末、おばあちゃんが大阪に来たときに持ってきてくれたそうで、
偶然、私もいたので、ありつけたのだ


今回は、あなごは、別の袋なので・・・コレ

この、てんぷらは、最高においしい!!

しっとり、甘い目、プリプリのエビ入り!!
あと、お酒のアテにぴったりの、「あなごのきも」

関西は、ホンマ、おいしいもんが多いなぁ~

みなさんも、よかったらどうぞ・・・
こんな、美味しいもん、名古屋ではなかなか・・・・・・・・

2007年06月19日
子供用えんぴつ
あさひの「はさみ」練習に加えて、最近は 「えんぴつ」 の練習もしています。
・・・で、そんなあさひの「はさみ」と「えんぴつ」の入った筆箱です・・・
近鉄ビスタカーの筆箱!!
それは、まぁ、いいのですが・・・
最初、えんぴつを持つことさえ嫌がっていたのだが、
毎日、マイニチ、根気よく持たせていたら、何となく書くようになりました
でも、最初の頃は、ホントに持ちにくそうで、困った・・・
そこで、文具屋さんで見つけた。「子供用えんぴつ」!!
発売されているのは知っていたが、「そんなん、どれ使っても一緒やろ」と、思っていた。
でも実際に見ると、私たちが使うような鉛筆よりも、短い!そして、かなり、太い!!
どれだけ違うかというと・・・
これくらい
左が子供用。右が普通の鉛筆。
そして、試しに買って持たせてみた。
今までと違って、めちゃめちゃ太くて力強い線を書いたのだ
・・・それ以来、あさひは「子供用えんぴつ」を使っています。
たまに、普通のを使っても、きちんと書くようになってきました
「子供用えんぴつ」・・・恐るべし!!
・・・で、そんなあさひの「はさみ」と「えんぴつ」の入った筆箱です・・・


それは、まぁ、いいのですが・・・

最初、えんぴつを持つことさえ嫌がっていたのだが、
毎日、マイニチ、根気よく持たせていたら、何となく書くようになりました

でも、最初の頃は、ホントに持ちにくそうで、困った・・・

そこで、文具屋さんで見つけた。「子供用えんぴつ」!!
発売されているのは知っていたが、「そんなん、どれ使っても一緒やろ」と、思っていた。
でも実際に見ると、私たちが使うような鉛筆よりも、短い!そして、かなり、太い!!
どれだけ違うかというと・・・

そして、試しに買って持たせてみた。
今までと違って、めちゃめちゃ太くて力強い線を書いたのだ

・・・それ以来、あさひは「子供用えんぴつ」を使っています。
たまに、普通のを使っても、きちんと書くようになってきました

「子供用えんぴつ」・・・恐るべし!!
2007年06月18日
なんか、だるい・・・
今日は朝から、何となくだるい・・・
これから、ますますしんどい季節になっていく・・・
そして、それは私のもっとも苦手な季節だ・・・・
さて、そんな夏も目の前にやって来た今日この頃、皆さんは気分転換に何をしますか?
私は、親戚が散髪屋さんをしている、ということもあって、
気分を変えたいときには、髪を触ってもらいに行く。
それは、もちろん毛先を揃えるだけでも行く。
・・で、2週間ほど前に、母が髪を切るというので、あさひも連れて3人で親戚のお店に行った。
母がチョキチョキしているところを、あさひはジーっと見ている。
ちなみにあさひは、切らせてくれないので、タイミング良く寝たら、切ってもらうのだ
そして、あさひがお昼ねタイムに入った
よし、私もいまのうちに毛先だけそろえてもらおう!・・・てことで、鏡の前に座った。
わたしは、背中くらいまであるロング・ヘアーなので、まめに揃えておかないと、傷んでくる。
・・・で、いつものように「揃えて~」と言おうと思ったのだが、気分転換もしたかったので、
「バッサリいっちゃって(切っちゃって)!!」みたいな事を言ってしまった。
でも、普通なのはイヤなので、何だかんだとわがままを言って、イメージを伝えた。
・・・で、おじちゃんは私のわがままカットを黙々と仕上げてくれた
前から見ると、かなりバッサリ切った感じ。アゴのあたりでボブになっている
やっぱり、髪を切るとスッキリする
おじちゃんサイコー!ビバ・おっちゃん!!・・・である。
そして、名古屋に帰った水曜日・・・。
旦那クンにも久々に会った・・・。
んで、木曜日・・・。
フツーに旦那クンにも会っている・・・。
それから、金曜日・・・。
当たり前だが、あさひも旦那クンも住んでいる・・・。
そして、土曜日・・・。
あさひを連れて、旦那クンと3人でプラッとお出かけ・・・。
出かける用意をしている時に、旦那クンが言った、「髪、切ったん?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの~、もう4日なんですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっと気づいたんかい?!

そら、こんな気分にもなるわ・・・
まぁ、あさひやけど、コレ。
そんな、モンである・・・・・・・

これから、ますますしんどい季節になっていく・・・

そして、それは私のもっとも苦手な季節だ・・・・

さて、そんな夏も目の前にやって来た今日この頃、皆さんは気分転換に何をしますか?
私は、親戚が散髪屋さんをしている、ということもあって、
気分を変えたいときには、髪を触ってもらいに行く。
それは、もちろん毛先を揃えるだけでも行く。
・・で、2週間ほど前に、母が髪を切るというので、あさひも連れて3人で親戚のお店に行った。
母がチョキチョキしているところを、あさひはジーっと見ている。
ちなみにあさひは、切らせてくれないので、タイミング良く寝たら、切ってもらうのだ

そして、あさひがお昼ねタイムに入った

よし、私もいまのうちに毛先だけそろえてもらおう!・・・てことで、鏡の前に座った。
わたしは、背中くらいまであるロング・ヘアーなので、まめに揃えておかないと、傷んでくる。
・・・で、いつものように「揃えて~」と言おうと思ったのだが、気分転換もしたかったので、
「バッサリいっちゃって(切っちゃって)!!」みたいな事を言ってしまった。
でも、普通なのはイヤなので、何だかんだとわがままを言って、イメージを伝えた。
・・・で、おじちゃんは私のわがままカットを黙々と仕上げてくれた

前から見ると、かなりバッサリ切った感じ。アゴのあたりでボブになっている

やっぱり、髪を切るとスッキリする

おじちゃんサイコー!ビバ・おっちゃん!!・・・である。
そして、名古屋に帰った水曜日・・・。
旦那クンにも久々に会った・・・。
んで、木曜日・・・。
フツーに旦那クンにも会っている・・・。
それから、金曜日・・・。
当たり前だが、あさひも旦那クンも住んでいる・・・。
そして、土曜日・・・。
あさひを連れて、旦那クンと3人でプラッとお出かけ・・・。
出かける用意をしている時に、旦那クンが言った、「髪、切ったん?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あの~、もう4日なんですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっと気づいたんかい?!
そら、こんな気分にもなるわ・・・

そんな、モンである・・・・・・・
2007年06月17日
ALO
なんか、しんどいなぁ・・・・。
暑いなぁ・・・・。
・・・で、今日の1枚
[ALO]というバンドのアルバムです。
久々にリリースされて、うれしい!!
でも、数年前とは、レーベルが変わっている。そう、ジャック・ジョンソンのレーベルに・・・・。
以前よりも、いい意味で「土臭い」感じに変わっていた。
今、50代くらいの、アメリカンフォーク世代の方でも楽しめそうなアルバムです。
こういうの聴きながら、仕事するとハカドルんだよね・・・、なぜか。
よかったら、どうぞ・・・
暑いなぁ・・・・。
・・・で、今日の1枚


久々にリリースされて、うれしい!!
でも、数年前とは、レーベルが変わっている。そう、ジャック・ジョンソンのレーベルに・・・・。
以前よりも、いい意味で「土臭い」感じに変わっていた。
今、50代くらいの、アメリカンフォーク世代の方でも楽しめそうなアルバムです。
こういうの聴きながら、仕事するとハカドルんだよね・・・、なぜか。
よかったら、どうぞ・・・
COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1枚・・・
2007年06月16日
パズル その②
ちょっと前に買ったパズルが、簡単に仕上げてしまうようになったので(6月7日「パズル」参照)、
新しく、上級編と書いてあるものを買った
これもやっぱり電車シリーズで、「JR特急いろいろ」というもの
さすがに、60ピースになるとなかなか難しいようで
、
時間がかかります。
・・・でも、必死で仕上げようとしている姿はかわいいもんです
こんな様子・・・
ある日、そんな頑張っているあさひが、1つのピースを持って、
「むつかしいね~
」 と言っているので、
「 そこの場所で合ってるやん。 回してみ?!
」
と、アドバイスしてあげた。
すると、何と、あさひは、腕をグルグルまわし出したのだ
その場に居た、私は大爆笑
でも、コレ、ほんまの話です・・・・
新しく、上級編と書いてあるものを買った

これもやっぱり電車シリーズで、「JR特急いろいろ」というもの

さすがに、60ピースになるとなかなか難しいようで

時間がかかります。
・・・でも、必死で仕上げようとしている姿はかわいいもんです



ある日、そんな頑張っているあさひが、1つのピースを持って、
「むつかしいね~

「 そこの場所で合ってるやん。 回してみ?!

と、アドバイスしてあげた。
すると、何と、あさひは、腕をグルグルまわし出したのだ

その場に居た、私は大爆笑

でも、コレ、ほんまの話です・・・・
2007年06月15日
キャットストリート
ここのところ、ハマッテます・・・

「キャットストリート」 !!
「花より男子」の神尾葉子さんのコミックです。
チラッと読み始めたら、不覚にもはまってしまいました (笑)。
6巻まで発売されているのですが、続きが気になって仕方ない!!
こんなん読んでる時って、10代の頃と変わってないなぁ・・・と、
自分の子供っぷりに情けなくなります・・・
・・・と、それは置いといて、やっぱり、このコミックもドラマ化されたりするんだろうか?
個人的には、ヤメて欲しいなぁ・・・。イメージ崩れそうやから・・・



「キャットストリート」 !!
「花より男子」の神尾葉子さんのコミックです。
チラッと読み始めたら、不覚にもはまってしまいました (笑)。
6巻まで発売されているのですが、続きが気になって仕方ない!!
こんなん読んでる時って、10代の頃と変わってないなぁ・・・と、
自分の子供っぷりに情けなくなります・・・

・・・と、それは置いといて、やっぱり、このコミックもドラマ化されたりするんだろうか?
個人的には、ヤメて欲しいなぁ・・・。イメージ崩れそうやから・・・
2007年06月14日
のぞみ500系!
先日、新幹線で名古屋から大阪まで来るとき、電車を待っていたら・・・

「500系 のぞみ」 が入ってきた!

じつは、あさひは、この「500系」に乗るのは初めてで、とってもびっくりしていた・・・・。
いつも、「のぞみ」のチケットを持っていても、「300系」がほとんどで、
「500系」は見るだけだった。
そして、わたしもこの「500系」は初めてで、うれしくなった
乗ってみると・・・
意外と静かな乗り心地で、車内も広く感じました。
新幹線も、日々、進化しているようですね。
ちなみに、7月1日にデビューする 「N700系」 は、
米原駅で降りた時に、駅員さんがシールをくれて、あさひはそれを大事に持っています


「500系 のぞみ」 が入ってきた!


じつは、あさひは、この「500系」に乗るのは初めてで、とってもびっくりしていた・・・・。
いつも、「のぞみ」のチケットを持っていても、「300系」がほとんどで、
「500系」は見るだけだった。
そして、わたしもこの「500系」は初めてで、うれしくなった

乗ってみると・・・

意外と静かな乗り心地で、車内も広く感じました。
新幹線も、日々、進化しているようですね。
ちなみに、7月1日にデビューする 「N700系」 は、
米原駅で降りた時に、駅員さんがシールをくれて、あさひはそれを大事に持っています

2007年06月13日
季節やねぇ~
マンションの管理人さんに「おすそわけ~」と頂いた 

みずみずしいでしょう?!
「びわ」は、私も旦那クンも好きな果樹。 おいしくいただきました
食べ物で季節を感じれるのって、シアワセだ


みずみずしいでしょう?!

「びわ」は、私も旦那クンも好きな果樹。 おいしくいただきました

食べ物で季節を感じれるのって、シアワセだ

2007年06月12日
のりものあれあれ絵本

石川 重遠さんの作品です。
「のりものあれあれ絵本」というタイトルで、
1.でんしゃ・きしゃ 2.じどうしゃ 3.ひこうき 4.ふね
の4冊セットになっています。
絵がほんわかしていて、やさしいタッチです。懐かしい感じがします。
調べてみると、1979年の出版ということで、納得・・・。
おもしろいのは、すべての絵のページが半分折り曲げられていて、
開くと「なるほど」という絵になります。
こんな感じ・・・ 「じどうしゃ」の一部です



あさひも、ペラペラめくっています。 楽しそうですわ

2007年06月11日
はさみ
このところ、あさひは、「はさみ」の練習をしています。
最初は、一緒に手を持って、チョキチョキやっていたが、
今は何とか一人で切れるようになってきました。
紙を切っているときのあさひです・・・
めっちゃ頑張ってます!
・・・そこで、あさひの 癖 なのかな?
発見!!
これって、皆でしょうか?
はさみに指を入れて、手を広げます・・・
・・・すると、なんと
一緒に「口」も開いているのだ(笑)

真剣なあさひの横で、大爆笑の私でした

最初は、一緒に手を持って、チョキチョキやっていたが、
今は何とか一人で切れるようになってきました。

紙を切っているときのあさひです・・・

・・・そこで、あさひの 癖 なのかな?
発見!!
これって、皆でしょうか?
はさみに指を入れて、手を広げます・・・
・・・すると、なんと

一緒に「口」も開いているのだ(笑)

真剣なあさひの横で、大爆笑の私でした
