オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2007年08月16日

おむすび

あさひが、一日に、何度も何度も持ってくる ガーン 本のうちの一冊が、コレ ↓


  ←「おむすびころりん」


誰でも知っている、日本の昔話のひとつですね。
あさひは、ねずみがもちつきをしているくだりと、
よくばりじいさんが、穴から這い出てくるところが好きな様子。

何でやろ・・・???


海外のお話も楽しいけれど、日本の昔話もおもしろいもんです。

このテの話は、たくさんの出版社が出しているけれど、私がこれを選んだのは、
①電車で移動することが多いので、カバンに入れても重くないと思ったことと、
②話の絵が、可愛すぎず、でも、こわくない・・・というのが、その理由だ。

永岡書店 から出版されているシリーズの一冊です。

どこの書店でも、だいたいクルクル回るラックに並べられています。


さて、こういう「むかしばなし」って、
「むかしむかし あるところに、おじいさんとおばあさんが・・・・・・」と始まる事が多いですよね。

でも、最近の日本昔話の本って、必ずしもそう始まらないんです。

ちなみに、この本も出だしは、「いつものように おじいさんは・・・」とあります。

でも、あさひはどこで覚えたのか、書いてないのに「むかしむかし あるところに」と
読み始めないと、怒ります ガーン

・・・なんでやろ?

そして、何回も読まされるから、時々、行を飛ばして読んだら、それも、怒りますアセアセ

覚えてんねんや~叫び

そんなところだけ、きっちりしてんのが、ちょっとムカつく今日この頃です・・・泣き




COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2007年08月09日

バーバパパ

先日、名古屋高島屋の本屋さんで、あさひが放さなかった、本。

 ← コレです・・・

ご存知、バーバパパのシリーズで、「バーバパパたびにでる」 です。


私も小さい頃、このシリーズが大好きで、通っていた小学校の低学年用の図書館で、
よく読んだのを思い出します・・・。
いまだに、バーバパパのキャラクターグッズを買ってしまったりしますヒ・ミ・ツ

さて、内容ですが、バーバパパがバーバママを探しに出かけるというお話。
あさひは、1日に何度も「読んで」と持ってきます。

「たちまち バーバパパは、バーバママが すきに なりました。
 バーバママだって おなじ、バーバパパが すきに なりました。」

というくだりの部分が気に入っている様子で、何度も何度も読んでいます 花まる
そして、何度も何度も、その部分を覚えて言っています。


 ← こんな感じ・・・

あさひは、どんな映画や本を見ていても、けんかをするシーンや、怒っているシーンを見ると、
めちゃめちゃ嫌がったり、泣いたりするので、この本では最後のほうが好きなんだと思う。


ウチにはDVDがあるのですが、→

もともと、フランス語のほうがメインなので、英語と日本語でも入っていますが、
フランス語で見るほうが、音も雰囲気もマッチしていて、楽しめます拍手


ぜひぜひ、オススメですニコニコ





COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2007年07月29日

今日の1冊・・・

久しぶりに、今日の1冊 本・・・・です。





ロン・マリス という人の、「どれがぼくのおうちになるのかな?」です。

アリス館 から出版されています。

原題は 「Better More on Frog」で、1982年に発行されているようです。

表紙は、写真を見ての通り、ちょい「リアル」です・・・・アセアセ
でも、あさひは、めちゃめちゃ気に入って、何度も何度も「読んで」と持ってきます。

かえるくんが、たくさんの穴を見つけて、自分の家にしようとしますが、
どれも先に住んでいる動物が居て・・・というのが、あらすじです。


絵がほとんどなので、読んであげる時に、いろいろな効果音(?)を入れてあげたり、
いろんな質問を投げかけてあげながら読むと、面白いです。




COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2007年07月07日

今日の一冊・・・

今日は七夕ですねぇ。残念ながらお天気が悪いです・・・・泣き

1年に一回しか会わないって、スゴイじゃん。
でも、織姫と彦星が1年に一度しか会わないホンマの理由って何なんやろ?
・・・なんて、いろいろアホな想像してたらちょっと、おもしろい アップ

・・・で、そんな、良い本に出会うのも運命だわ!なんて思う今日この頃です。

そこで、「今日の一冊」・・・ですアシ

  

「自分でひらく絵本」・・・最近あさひがよく見る本です。

「H.A.レイ」という作家の本です。
この作家は、「おさるのジョージ」シリーズの作者でもあります。

 ← 4冊組みになっています。

あさひは、中でも「サーカスをみよう」が気に入っているようです。

中の文章は読めなくても、自分で勝手にめくって楽しめるのが好いようです。

もちろん、一緒に見ていても楽しい!!  オススメです花まる


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2007年06月12日

のりものあれあれ絵本




   ↑ ついこの間買った本です。

石川 重遠さんの作品です。
「のりものあれあれ絵本」というタイトルで、
1.でんしゃ・きしゃ  2.じどうしゃ  3.ひこうき  4.ふね
の4冊セットになっています。

絵がほんわかしていて、やさしいタッチです。懐かしい感じがします。
調べてみると、1979年の出版ということで、納得・・・。


おもしろいのは、すべての絵のページが半分折り曲げられていて、
開くと「なるほど」という絵になります。

  こんな感じ・・・ 「じどうしゃ」の一部です  ↓


   

        ↑ これが・・・  こうなります ↓


   


あさひも、ペラペラめくっています。 楽しそうですわ 花まる


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


さて、昨日このブログで紹介した「あいうえおえほん」だが、
私が「こっちの方が好き」と書いていた本を紹介しましょう・・・。

これです ↓






安野光雅(あんのみつまさ)氏の「あいうえおの本」。
福音館書店から発行されている。

この本は、私の友人「S」があさひにプレゼントしてくれたものだが、
友人が子供の頃に、とても好きだった本だそうで、ぜひあさひにも見て欲しいと、送ってくれた。

・・・実は、この本、表紙のシブサで分かると思うが、かなり以前からある。
1976年に初版発行と書いてあった。

そして、何を隠そう、私もこの本のファンだったのだ・・・!

だって、中身がめちゃめちゃシブイんだもん。

もちろん、前回の「戸田デザイン」のものが、悪いわけではない。

こっちのほうは、色目も地味だし、絵も何だか古臭く見える。

でも!

こっちの方が 深い!だんせん深いのだ・・・

中身はこんな感じ・・・↓



問題の「う」のページ。

左に文字、右に絵・・・

これは、戸田デザインのものとは変わらない。

でも、ページをよく見てみると、「うなぎ」と「うめぼし」の絵の周りに、
さまざまな植物・動物などが描いてあるのだ。

これがまた、シブ~イものをチョイスしてはる・・・

「うつぎ」や「うみねこ」「うめもどき」・・・・知らんがな ガーン

あさひは、まだまだ楽しめないかもしれないけれど、

私はめちゃめちゃ楽しい!!

裏表紙をよーく見てみると、

「幼児~おとなまで」 とある。

納得・・・拍手

あさひには、何となくこっちの方が好きな大人になって欲しい・・・ヒ・ミ・ツ


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2007年02月15日

あいうえおえほん

以前から気になっていた本・・・・↓




もちろん、あさひ用・・・・

戸田デザインの「あいうえおえほん」です。

「国旗」を楽しく見ているので、今度はひらがなを買ってみました。

「あ」「い」「う」までは、覚えたようだ・・・(お、遅い・・・タラーッ

子供は形で覚えるというけれど、ホントかもしれない。

でも、問題は「う」のページ。




こんなページですが、「う」の文字を「うし」と思っている様子・・・。

私) コレ(「あ」)は?・・・・あさひ) 「あ」
私) コレ(「い」)は?・・・・あさひ) 「い」
私) コレ(「う」)は?・・・ あさひ) 「うし」
私) ガーン


これが、ずっと続いている・・・

ちなみにこの戸田幸四郎の本は、実家においてあるもので、
自宅には、また別の「あいうえお」本がある。

実は、そっちのほうが私は好きなのだが、
その本の紹介は、またの機会に・・・ニコニコ


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2007年02月11日

今夜の一冊・・・

今夜は、久しぶりにの本を持ってきた。

OK 久しぶりや・・・



読むのはいいんだけど、あさひが意外と話を覚えていて、
先にどんどん文章を言ってしまうので、読むのがイヤになる・・・ガーン

読んで欲しかったら、聞いとけよ!!!

ちっ、ちっ、ちっ 考えようによっては、こりゃ、覚えているのってなかなか凄いやん!!


・・・そう思うことで、また明日に「読んであげよう」と思うのだ。
私も毎日アホである・・・ タラーッ


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2007年01月08日

ジョージ

あさひが誕生したときに、本をいただいた。

「ろけっとこざる」という、「おさるのジョージ」シリーズの作品である。




くださったお姉さんもそうだが、私もこの「ジョージ」シリーズは小さい頃から好きで、
よく読んだのを覚えている。

最近では、(以前にも書いたが)映画にもなったので、知っている方も多いと思う。

「本」って、すごいなぁ・・・と思うのは、その時にはあまり読まなくても、ある時期がくると読めてしまうところではないだろうか?
そして、前には気づかなかったことに目がとまったり、すきなシーンが出来たり・・・。

映像も良いが、やはり「本」はいいものだ・・・と、あさひに色々読んでいるとつくづく思う。

私が小さい頃読んでいたものも、今あさひに読んでいて、
「こんなんやったっけ?」なんて思い出したり考えさせられることが多々ある。

これからお母さん、お父さんになられる方は、ぜひ、「本」にたくさん触れておいて欲しいと思います。


・・・ちなみに、ここのところの、あさひのパジャマ ↓





  ジョージ!


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


2006年12月14日

読み聞かせ



↑ご存知、PIXARが誇る名作、「TOY STORY」の続編・・・である。

あさひは、この「TOY STORY」が大好きで、今までに多分100回くらいは見せられていると思う・・・ガーン

最近、やっと本を読んでも聞くようになって来ました。いわゆる「読み聞かせ」というヤツです。

今までサボっていて読んでいなかったわけではなく、読んであげていても、
ものすごいスピードでページをめくったり(読めるかっっパーンチ)、
いきなり走り出したり・・・するので、最初は「こんなもんか・・」と頑張って読んでいたのだが、
当然このようなことが続くと、「勝手にしやがれ!」てな気持ちになって投げてしまうのだ・・・ムカッ

そうすると、あさひはどうしていたか・・・?


食べ始める!・・・・のだ タラーッ

いままでにダメにした本は数知れず・・・。
しかけ絵本なんて、全く「しかけ」は残っていない泣きし、30数ページあるはずの本は、2回めくれば終わってしまうのだ ガーン

そんなあさひも、やっと少しずつ聞くようになってきた。

・・・しかし、今度は何10回とせがまれるので、こちらも様々な効果音を入れたり登場人物を増やしたりしている。そうすればうっとおしがるだろう・・・と。

逆効果!

合わせてジャンプしたり、両手を挙げて「YEAH~!!」と叫んだり、「RUN!RUN!RUN!」と走り回るのだ。


・・・・寝る前の読み聞かせは、いったい何に効果があるのだろう??ガーン


COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1冊


prev


PAGE TOP