2009年01月16日
マイ・マスト!
寒い寒いと言うけれど・・・,確実に春に向かっているそうな・・・(思えんくらい寒いけど)。
ここ数年(結婚してからかなぁ)、冬だけでなく、お部屋の乾燥がたたって、
ものすごい荒れている日が多かった
かかと の話です・・・。
それはそれは、もうほんとにひどくて、夏なのにガッサガサ!
そんな時に出会ったこのパケージ!
「かかと つるつる クリーム」
です!
実は、2年前に行った和倉温泉で発見したもので、
一緒に行った従姉妹が勧めてくれたものです。
その時は、これでマシになればいいなぁ・・・くらいの軽い気持ちだったのですが、
塗ってみると、すごいんだ!
ほんまに「つるつる」なんです。
まぁ、毎晩お風呂上りに塗るようにしていたら、今年の冬もガサガサ知らずで過ごせています。
・・・で、和倉温泉で買っていたものが去年の末(丁度1年くらい)で無くなりかけていたので、
どうしようかと思っていたところへ、この間の伊豆旅行で同じものを発見!
即買いして帰ってきました。
いまどき、ネットで注文できるんちゃうか?!と気づいたのは最近。
調べてみると、買えました(笑)
おかしかったのは、パッケージに書いてあった発売元と販売元。
これ、どちらも大阪だったのよね~
和倉や伊豆で喜んで買っても、結局オオサカのモンかい!?
・・・それでも、オススメです。「かかと つるつる クリーム」・・・
ここ数年(結婚してからかなぁ)、冬だけでなく、お部屋の乾燥がたたって、
ものすごい荒れている日が多かった

かかと の話です・・・。
それはそれは、もうほんとにひどくて、夏なのにガッサガサ!
そんな時に出会ったこのパケージ!

です!
実は、2年前に行った和倉温泉で発見したもので、
一緒に行った従姉妹が勧めてくれたものです。
その時は、これでマシになればいいなぁ・・・くらいの軽い気持ちだったのですが、
塗ってみると、すごいんだ!
ほんまに「つるつる」なんです。
まぁ、毎晩お風呂上りに塗るようにしていたら、今年の冬もガサガサ知らずで過ごせています。
・・・で、和倉温泉で買っていたものが去年の末(丁度1年くらい)で無くなりかけていたので、
どうしようかと思っていたところへ、この間の伊豆旅行で同じものを発見!
即買いして帰ってきました。
いまどき、ネットで注文できるんちゃうか?!と気づいたのは最近。
調べてみると、買えました(笑)
おかしかったのは、パッケージに書いてあった発売元と販売元。
これ、どちらも大阪だったのよね~

和倉や伊豆で喜んで買っても、結局オオサカのモンかい!?
・・・それでも、オススメです。「かかと つるつる クリーム」・・・
2008年12月19日
今日のオミヤ
今回は何処かへ行ったわけでは無く、随分前に仕事で使う、とスタッフで買ったモノだそうです。
オフィスをみんなで片付けていたら、余り(なのか、忘れていたのか知らないけど)が出てきたらしく、
「どないすんねん!?」となったところ、「あさひに…」と決定したそうです。
さて、コレは何ぞや?というと…
ロボットです(見たら分かるってか?)。
去年まで名古屋は栄にあった「ロボット・ミュージアム」で売っていたモノだそうです。
リモコンで操作するのですが、頭から尻尾までめっちゃ滑らかな動きです。
前後は当たり前で、方向転換も出来ます。お座りもするし、鳴きます。
前に動かすと、あさひはめっちゃ怖がって逃げました(笑)
食べ物からロボットまで、旦那クンはちゃんと仕事してるんやろか…???
2008年08月05日
落ち着いた
ニッポン人なら、必ず必要なはず!
「せうゆ(しょうゆ)」です…。
我が家に同居している旦那クンは、この醤油にいちいち文句言うヤツでして…(泣)
でもって、数ある醤油ブランドの中から、写真のモノに落ち着きました!
「ヒゲタ」の減塩醤油です。他のより、サラッとした感じです。
ちょっと前は、玉子かけごはん用の醤油に凝っていましたが、そちらはあきらめたようです(笑)
ちなみに、写真の左に写っているのは、もう何年もお世話になっている我が家の醤油さしです。
様々な醤油を文句言わず受け入れてくれ、液垂れせずに綺麗にやさしく注いでくれる優れたヤツです!
我が家はこんなアイテムを日々使っています(笑)
2008年07月30日
すごーい!
これ、旦那クンがもらって帰ってきました。
「枝豆」と「ピーナッツ」です。 見たらわかるっつーねん!てか。
これ、食品サンプルなんです。見てビックリ

ストラップが付いてなかったら、ホント食べてしまいそうだもんね。
岐阜県は、郡上八幡 に行っていたのだそうです。
そこで食品サンプル作りの体験も出来たりするそうな。
何でもその郡上八幡は、食品サンプルで有名なんだそうで、
郡上だけで、十数社の会社があるらしいです。
それにしても、すごいわ~。
2008年06月23日
電車内にて・・・
毎週、電車で名古屋⇒大阪へ行っているのですが

いつもは雑誌をここぞとばかりに読むんですが、昨日は、久々に小説にしてみました。
あさひは、電車内では外を見ているだけで退屈しないようなんですが、
さすがに私はあさひみたいに「テツ」ではないので、横で読んでいます。
さて、この本。超有名なアガサ・クリスティーの「オリエント急行の殺人」です。
また、何で電車ん中で電車の話やねん!って声が聞こえてきそうですが、
私はミステリー小説が好きなので、時々は引っ張り出して読んでみるんです。
・・・で、あさひの横で読んでいたら、あさひが「コレ、何?」と聞いてくるので、
表紙を見せてあげたら、
「オリエントきゅうこう・・・・!」と、しっかり言いました。
さすがテツ!「急行」なんて漢字は朝メシ前なのね。
「殺人」は読めんかったみたいですが、「あさひも見たい!!」と、
多分内容は全くあさひの想像とは違うんだけど、電車モノには、異常に食いついてきたあさひでした・・・

2008年06月22日
お出かけついでに・・・
昨日、お弁当を作ってから、旦那クンを送り出した後、
なかなか雨が上がらずに出にくかったのですが、あさひも退屈してきた様子だったので、
名古屋駅前まで、行ってきました。
もちろん、あさひが「電車に乗りたい」と言ったからです。
ついでの用事もあったので、まぁいいかな・・・と出かけたのですが、
旦那クンがミッドランド・スクエアに居るというので、ちょっと寄ってみました。
いつ行っても、ハイソなビルです・・・(笑)
さて、そこで、あさひが発見!
フォートナム・アンド・メイソンのカフェ

ちょっと前には、栄のラ・シックの中のカフェでお茶したのですが、あさひは覚えていたようです・・・・。
「ケーキ食べたい!」・・・と。
おいしいもんは、よー覚えているんですね

結局、私も食べたくなって、買っちゃいました!もちろん、おいしかった

それにしても、大阪にはフォートナム・メイソンのカフェって見かけないんだけど、
名古屋には2件もあるんです

カフェの出店戦略って、どんなんなんやろ・・・???
2008年06月12日
ハマッてるもの
あさひが最近、めちゃめちゃハマッているものがあります。
それが・・・

コレです・・・。
何だか分かりますか?
そう、これは、 グミ なんです・・・!
もう、あさひはコレが好きで好きで・・・。
幼稚園から帰ってくると、自分のスナック・ボックスを開けて、
絶対に食べます。
放っておいたら、5個でも6個でも際限なく食べるので、
あさひが幼稚園に行っている間に、
2個だけボックスに入れておきます。
無くなりかけると、売っている近所の成城石井(スーパー)へ買いに行かないといけません
中身を出してみると・・・
ほら、この通り、
めちゃめちゃ体に悪そうでしょう?(笑)
きちんとハンバーガーの形をしています。
あさひが「ハンバーガー!」というと、大抵こちらのグミの方を指します。
実は、昨日、このハンバーガーを切らしてしまい、
めちゃめちゃ機嫌悪くて困った
あさひの居ない間に、1つつまんじゃいました
それが・・・

何だか分かりますか?
そう、これは、 グミ なんです・・・!
もう、あさひはコレが好きで好きで・・・。
幼稚園から帰ってくると、自分のスナック・ボックスを開けて、
絶対に食べます。
放っておいたら、5個でも6個でも際限なく食べるので、
あさひが幼稚園に行っている間に、
2個だけボックスに入れておきます。
無くなりかけると、売っている近所の成城石井(スーパー)へ買いに行かないといけません

ほら、この通り、
めちゃめちゃ体に悪そうでしょう?(笑)
きちんとハンバーガーの形をしています。
あさひが「ハンバーガー!」というと、大抵こちらのグミの方を指します。
実は、昨日、このハンバーガーを切らしてしまい、
めちゃめちゃ機嫌悪くて困った

あさひの居ない間に、1つつまんじゃいました

2008年06月10日
オセロとか・・・
家で何をして遊ぶか・・・。
あさひが生まれる前は、旦那クンとよくお酒を飲みながら、
オセロとかバックギャモンとか、いわゆるボードゲームをして遊んでいました。
一度はまると、何度も遊びたくなりますモンね。
さて、そんなゲームが何種類も出来るように箱に入ったゲームを
ロッカーにしまっておいたのですが、1ヶ月ほど前に、あさひが持ってきた。
それ以来、再び旦那クンとはオセロ勝負にはまりつつあったんですが、
今は、あさひが遊んでいます・・・・。
もちろん、ルールとかそういうのは分かっていません。
では、どういうふうに遊ぶのかと言うと・・・

こんなふうに、オセロのパーツにチェスの駒を乗せてます・・・
コレ・・・、「東京タワー」
・・・だそうです
ルールの必要がない遊び方です・・・
あさひが生まれる前は、旦那クンとよくお酒を飲みながら、
オセロとかバックギャモンとか、いわゆるボードゲームをして遊んでいました。
一度はまると、何度も遊びたくなりますモンね。
さて、そんなゲームが何種類も出来るように箱に入ったゲームを
ロッカーにしまっておいたのですが、1ヶ月ほど前に、あさひが持ってきた。
それ以来、再び旦那クンとはオセロ勝負にはまりつつあったんですが、
今は、あさひが遊んでいます・・・・。
もちろん、ルールとかそういうのは分かっていません。
では、どういうふうに遊ぶのかと言うと・・・

こんなふうに、オセロのパーツにチェスの駒を乗せてます・・・


・・・だそうです

ルールの必要がない遊び方です・・・
2008年06月01日
いろいろ考えますなぁ・・・
旦那クンが、仕事でもらって来ました。

絆創膏なんですが、「チッチキチー」です・・・(笑) いろいろ商品を考えはりますね。
ご存知、「大木こだま・ひびき」の「こだまさん」のギャグですね。
関西に住んでいると、そんなに感じないかもしれませんが、名古屋に住んでいると、
芸人さんを見ることが少ないのです。
もちろん、街中ではほとんど見ませんが、テレビでもあまり見ません。
日曜日になったら漫才の番組があったりして、関西ではしょっちゅう芸人さんを見ますよね。
だから、私はこの絆創膏を見ただけで、うれしくて笑ってしまいました!
それにしても、こんなんもらってくるなんて、旦那クンはちゃんと仕事してるんやろか・・・?
2008年05月28日
親子でお気に入り!

トルティリーニです。
輪になったパスタで、中にチーズが入っています。
だいたいどんなパスタも好きですが、
これが私は大好きで、
トマト煮込みをすると、たいていこのパスタをゆがいて、次の日に食べたりします・・・

ソースと合わせるとこんな感じになります

最初、「あさひは嫌がるかな?」と思ったのですが、
スプーンですくえるし、フォークで刺すことも出来て食べやすいのか、
意外とスパゲティよりもよく食べてくれます。
考えれば、子供にはスパゲティをフォークでマキマキするのは難しいモンね。
よかったら、ぜひお試しください。
2008年05月18日
必需品!
これからの季節、お出かけする機会が増えますが、気になるのが、虫!

どのお子さんでもそうだと思いますが、あさひは、めちゃめちゃ蚊や虫さされが多いのです。
ですから、これは、必需品です!!

この虫よけスプレーは、かれこれもう2年ほど愛用しています。
まだ赤ちゃんだったあさひを外に連れ出すときに、(たくさんの種類の虫よけがあるので、どれを買っていいのか迷うんだ)
何か良い虫よけはないかと探していたら、
薬局店の方が、「医薬品で、赤ちゃんでも大丈夫!」と太鼓判をおしてくれてからの付き合いです。
早速、先日、今年のぶんを購入しました。
これで、少しはマシかな・・・・
2008年01月01日
新年は…
おめでとうございます!
我が家の新年の「祝い箸」と「箸置き」は、こんなんでした。
ちなみに「箸置き」は、私のおばあちゃんが作ってくれたものです。
名古屋は朝はピ〜カンでしたが、今はちょっと曇って来ました。
今年もみんな元気で過ごせるといいなぁ…
2007年11月27日
レミーのおいしいレストラン

「レミーのおいしいレストラン」のDVDです。
発売日初日に買いに行けなくて、旦那クンと「また、今度の休みの日にでも・・・・」と言っていたところへ、
知人のお姉さんに戴きました

もう、包みを開けて、びっくり!
そして、あさひは大喜び!!
すぐに、デッキに突っ込み、うれしそうに見始めました

今までは、DVDを見出すと、
何度か見ないとじっと見ていなかったのですが、
今回は、最初から良い食いつき!
それにはちょっとびっくり

これが、成長というものなのか・・・!?
ずっと本を読んでいて楽しんでいたので、映像を見ると動きがあって面白いんでしょうね。

レミーたちがおばあさんに見つかって逃げ回るシーンは一緒に走りまくって大変です

ほんま、好きなんですね・・・。良かったです。
当分は、この映画がウチではヘビロで、ずっと流れているでしょう・・・
姉さん、ありがとね~!!
2007年11月12日
アイスクリーム
最近、あさひのお気に入りのアイスクリームがあります。
アイス自体は、ものすごい好きなので、何でも食べるんですが、
この前とあるスーパーで見つけたこのアイスは、私が試したかったから買いました。
これです。3色アイス!
ニュージーランドのアイスクリームなので、きっと美味しいだろうと思って購入!
フタを開けてみると・・・
きちんと、3色になっていて(当たり前か・・・)、食べるのが楽しみになります
味は、「薄すぎず、濃すぎない」感じで、私は好き
商品名で言うと「爽」とか「レディボーデン」ほど軽くなく、「ハーゲンダッツ」ほど重くない・・・て感じ。
チョコレート味が、しっかりチョコなので、私もあさひも好きになりました。
あさひは幼稚園から帰ると、冷凍庫を開けて持ってきます。
そして、「どれ、しよっかな~
」と言いながら、「入れて」の顔をします。
「どれ食べる?」と聞くと、最初に「ピンク!」とせがみ、次に「チョコレート!!」と言います。
それらを入れてあげると、間髪いれずに、「イエロー!!」と、言います。
結局全部食べるんかい!!・・・
おいしそうに食べはります・・・・

ちなみに写真は、お風呂上りに食べているところです
この3色アイスオススメです
しかし、ネーミングが「ナポリタン」って、どうなんやろ???
アイス自体は、ものすごい好きなので、何でも食べるんですが、
この前とあるスーパーで見つけたこのアイスは、私が試したかったから買いました。


ニュージーランドのアイスクリームなので、きっと美味しいだろうと思って購入!
フタを開けてみると・・・
きちんと、3色になっていて(当たり前か・・・)、食べるのが楽しみになります

味は、「薄すぎず、濃すぎない」感じで、私は好き

商品名で言うと「爽」とか「レディボーデン」ほど軽くなく、「ハーゲンダッツ」ほど重くない・・・て感じ。
チョコレート味が、しっかりチョコなので、私もあさひも好きになりました。
あさひは幼稚園から帰ると、冷凍庫を開けて持ってきます。
そして、「どれ、しよっかな~

「どれ食べる?」と聞くと、最初に「ピンク!」とせがみ、次に「チョコレート!!」と言います。
それらを入れてあげると、間髪いれずに、「イエロー!!」と、言います。
結局全部食べるんかい!!・・・

おいしそうに食べはります・・・・

ちなみに写真は、お風呂上りに食べているところです

この3色アイスオススメです

しかし、ネーミングが「ナポリタン」って、どうなんやろ???
2007年10月20日
ハロウィン!! 番外編
ハロウィンのパンプキン・マンは、あさひのお気に入りです。
とあるケーキ屋さんで、見つけました

「パンプキン・マン」のケーキ!
かぼちゃのムースの入った、スポンジ・ケーキです。
後ろに写っているのは、これまたあさひのお気に入りの、
バーバパパとバーバママのマグカップで、これで「お茶
」しました。
チョコレート・ケーキではなかったので、あさひは、あまり食べなかったけれど、
とっても食べやすい かぼちゃ味で、甘さもひかえめで、おいしかったです
ますますハロウィン・モードになっちゃいました
とあるケーキ屋さんで、見つけました

「パンプキン・マン」のケーキ!
かぼちゃのムースの入った、スポンジ・ケーキです。
後ろに写っているのは、これまたあさひのお気に入りの、
バーバパパとバーバママのマグカップで、これで「お茶

チョコレート・ケーキではなかったので、あさひは、あまり食べなかったけれど、
とっても食べやすい かぼちゃ味で、甘さもひかえめで、おいしかったです

ますますハロウィン・モードになっちゃいました

2007年09月18日
ちょっと便利
最近、とあるスーパーで見つけて購入しました!

チューブに入った アンチョビ・ペースト です
これが、ちょっとした時に使えて、便利なんです。
いちいちアンチョビの缶を開けていると、早く使い切らないといけないので、
少しだけ欲しいときなんか大変だったけど、
このチューブでは、その「ちょっとだけ」が可能です。
もちろん、味はアンチョビ・フィレのような訳にはいかないけれど
サラダにちょっと、パスタにちょっと、トーストに、クラッカーにちょっと・・・と、
ペーストならではの使い方が出来て便利ですよ~
オススメです!


チューブに入った アンチョビ・ペースト です

これが、ちょっとした時に使えて、便利なんです。
いちいちアンチョビの缶を開けていると、早く使い切らないといけないので、
少しだけ欲しいときなんか大変だったけど、
このチューブでは、その「ちょっとだけ」が可能です。
もちろん、味はアンチョビ・フィレのような訳にはいかないけれど

サラダにちょっと、パスタにちょっと、トーストに、クラッカーにちょっと・・・と、
ペーストならではの使い方が出来て便利ですよ~

オススメです!
2007年09月12日
ロールケーキ
おいしそうだったので、ロールケーキを買いました 
これです
落合シェフのお店おロールケーキです
チョコレート味です
しっかりと、ショコラ味で、中のホイップもフワフワで、おいしかった〜
ちなみに、こんな箱に入っています
また、買いに行こうっと


落合シェフのお店おロールケーキです

チョコレート味です

しっかりと、ショコラ味で、中のホイップもフワフワで、おいしかった〜

ちなみに、こんな箱に入っています
また、買いに行こうっと

2007年08月29日
ケーキやさん
フフフ・・・・
久しぶりに、ケーキ買っちゃいました
カワイイ箱です 
名古屋は、覚王山にある、
「chez Shibata (シェ・シバタ)」 というお店です。
こじんまりとしていますが、ケーキがおいしそうに並んでいて、
店内はとてもアット・ホームな雰囲気です。
行った日も、店内では何組かのお客さんがいて、おいしそうにお茶のみながら食べてはりました。
そして、とあるテーブルでは、新作なのかな?ケーキの写真撮影をしてました。
ちなみに、先日の覚王山まつりで買った「ラタトゥイユ」は、ここのお店のものでした
・・・そんな、こんなで、肝心の内容です
チョコレート・ケーキとシュークリーム!
もちろん、チョコレート・ケーキはあさひのためです
バックバク食いよりました・・・400円分が一瞬で無くなった・・・
あ、もちろん、とってもおいしいケーキでした




名古屋は、覚王山にある、
「chez Shibata (シェ・シバタ)」 というお店です。
こじんまりとしていますが、ケーキがおいしそうに並んでいて、
店内はとてもアット・ホームな雰囲気です。
行った日も、店内では何組かのお客さんがいて、おいしそうにお茶のみながら食べてはりました。
そして、とあるテーブルでは、新作なのかな?ケーキの写真撮影をしてました。
ちなみに、先日の覚王山まつりで買った「ラタトゥイユ」は、ここのお店のものでした

・・・そんな、こんなで、肝心の内容です

もちろん、チョコレート・ケーキはあさひのためです

バックバク食いよりました・・・400円分が一瞬で無くなった・・・

あ、もちろん、とってもおいしいケーキでした

2007年08月25日
みず~!②
先日、お水の話をしましたが、今回もまた、お水です。
今日、飲んだのは、コレ

「ソーレ」と読むそうな・・・。
これもイタリアの天然炭酸水です
ペリエより、もうちょっと炭酸がキツイ感じがする(人それぞれ感じ方は違うと思うけど)。
ちょっと、量が多いけれど少しずつ飲んでも、炭酸が弱くなることはあまりないです。
もちろん、冷蔵庫に保存していれば・・・ですが。
ラベルの絵が可愛くて買っちゃいました
今日、飲んだのは、コレ

「ソーレ」と読むそうな・・・。
これもイタリアの天然炭酸水です

ペリエより、もうちょっと炭酸がキツイ感じがする(人それぞれ感じ方は違うと思うけど)。
ちょっと、量が多いけれど少しずつ飲んでも、炭酸が弱くなることはあまりないです。
もちろん、冷蔵庫に保存していれば・・・ですが。
ラベルの絵が可愛くて買っちゃいました

2007年08月20日
み、みず~!!
最近、私はお酒を控えている・・・
この毎日の暑さで、「お風呂上りには、ビールをグビッと」といきたいところだけれど、
ビールって、飲んだら汗が余計に出る感じがするんだよね~。
その「ジトッ」 と感が嫌で嫌で、ちょっと控えている。
でも、何か飲みたい!・・・のは、変わらない。
なので、コレを飲んでいる

ご存知、「ペリエ」です。
実は、今まであまり好きではなかったんだけど、以前、友人の
あやちゃんとゆっこちゃん(「えくうす」参照)とフォアグラを食べに行ったときに、
お酒ではなく、このペリエで食べた。
その時に思ったんだけど、ペリエって、炭酸がキツイ目だから、フォアグラとか
ちょっと重い料理に合うんだねぇ・・・
・・・て、ことは、夏のちょっとアツイ料理(焼肉とかカレーとか)にも合うはず・・・
と思って、最近では、この「水」を飲んでいます
朝、起きてもしんどくないしね(当たり前か)
・・・で、「ペリエ」ばっかりでも面白くないので、昨日は、
こんなのを買ってみた。
「ウリベート」という、イタリアの水です。
これも、天然微炭酸入りですが、ペリエに比べると、はるかに炭酸がゆるいです。
スーパーでも買えるので、よければ一度試してみては?!

この毎日の暑さで、「お風呂上りには、ビールをグビッと」といきたいところだけれど、
ビールって、飲んだら汗が余計に出る感じがするんだよね~。
その「ジトッ」 と感が嫌で嫌で、ちょっと控えている。
でも、何か飲みたい!・・・のは、変わらない。
なので、コレを飲んでいる

ご存知、「ペリエ」です。
実は、今まであまり好きではなかったんだけど、以前、友人の
あやちゃんとゆっこちゃん(「えくうす」参照)とフォアグラを食べに行ったときに、
お酒ではなく、このペリエで食べた。
その時に思ったんだけど、ペリエって、炭酸がキツイ目だから、フォアグラとか
ちょっと重い料理に合うんだねぇ・・・

・・・て、ことは、夏のちょっとアツイ料理(焼肉とかカレーとか)にも合うはず・・・
と思って、最近では、この「水」を飲んでいます

朝、起きてもしんどくないしね(当たり前か)

・・・で、「ペリエ」ばっかりでも面白くないので、昨日は、
「ウリベート」という、イタリアの水です。
これも、天然微炭酸入りですが、ペリエに比べると、はるかに炭酸がゆるいです。
スーパーでも買えるので、よければ一度試してみては?!