オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 中部東海地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。


2011年03月29日

元気の出る色

今日の名古屋は少し春を感じられる様な空気で、晴れています晴れ
この空気が少しでも東北の皆さんがでも感じれたらいいのにな・・・。
そんな日が早く来ると良いな・・・。

さて、震災後、不安感から、怯えたり不安定になっているお子さんも多いのではないでしょうか?

あさひはそうでもないんだけど、親の私のストレスが多分あさひにも伝わっているんじゃないかな?
と感じることがありました。

そんな時、旦那クンのお友達がとあるメールをくれました。

その方は、色彩言語をお仕事にされていて、震災後に知り合いの保育士が「園児が怯えているのだけれど、何とか出来ないか?」と相談があったそうです。
「オレンジ色は、ショックを和らげる働きをする」という事を伝えたところ、
家族で色々考えて、『笑顔みかん』を発案されたそうです。

私も作ってみました・・・→

笑顔を見て一緒に笑う。
みかんを食べてお腹を満たす。

「みかんも手に入らない方々には申し訳ないけれど、
子供が書いたものです。」と書いてあったそうです。

私は、これを読んで、とても素敵だなと思いました。

子供の笑顔は大人を癒す力があるからです。
子供が笑っていると自然とこちらも笑顔になれるからです。

もちろん、被災されている方にとっては生活必需品が不可欠なんだけど、
悲しい気持ちを少しでも忘れられる時間と笑顔も必要な気がします。

この『笑顔みかん』を被災されている方にも届けてあげたいと思いました。

私もたまたま部屋にみかんがあったので書いてみたら、ちょっとホッとしました。
今はこれを見つめています。

さて、追記ですが、この色彩言語士さんによると、

補色のブルー(ターコイズ)も良いんですって。
ブルーは鎮静→落ち着く、眠りやすくなる。
ターコイズはコミュニケーション→話すことは、放す(手放す)こと。
人と会話する事で、辛い事が軽減されたり新しい発見があったりする。

・・・ともおっしゃっていました。

少しでも笑顔が届きますように・・・!!







COMMENT: (0) CATEGORY: つぶやき




PAGE TOP