2008年10月15日
名古屋の風習
今日、幼稚園の帰りに、近所の神社に行って来ました。
なかなか面白い行事でしたよ!
…それは、「餅投げ」でーす!

テレビなどで、節分の豆撒きを高い所から、お客さんに投げているのを見た事があるかもしれませんが、
その「お餅」バージョンです!
幼稚園のお友達も、何人か一緒に行きました。

高い所にたくさんの人が出て来て、いよいよ始まるなぁ…て時に、
子供達は、「お餅くださ〜い!」と叫びまくって、恥ずかしいっ(笑)
まぁ、実際に餅投げが始まると、「こんなに人居たんか?!」って言うくらいの、おばちゃん達が、凄い勢いで拾いまくり!!
もうビビったわ〜(笑)
あさひは、お餅が降ってくるのと、みんながワーワー言うているのに、
凄い興奮して、全然お餅を拾いませんでした…(泣)
また、新たに名古屋の習慣を見れて楽しかったです!
秋祭りバンザ〜イ!
なかなか面白い行事でしたよ!
…それは、「餅投げ」でーす!
テレビなどで、節分の豆撒きを高い所から、お客さんに投げているのを見た事があるかもしれませんが、
その「お餅」バージョンです!
幼稚園のお友達も、何人か一緒に行きました。
高い所にたくさんの人が出て来て、いよいよ始まるなぁ…て時に、
子供達は、「お餅くださ〜い!」と叫びまくって、恥ずかしいっ(笑)
まぁ、実際に餅投げが始まると、「こんなに人居たんか?!」って言うくらいの、おばちゃん達が、凄い勢いで拾いまくり!!
もうビビったわ〜(笑)
あさひは、お餅が降ってくるのと、みんながワーワー言うているのに、
凄い興奮して、全然お餅を拾いませんでした…(泣)
また、新たに名古屋の習慣を見れて楽しかったです!
秋祭りバンザ〜イ!
小学校に行くように成れば変わって来るだろう。
うーん、輪に入れないというか、拾う事に興味がなかったようで、
みんながワーワー言うてるのが面白かったみたいです。
・・・てことは、小学校の「玉入れ」は、無理かな・・・(笑)