2008年11月29日
休んだはずが…
名古屋に着く頃には、関節が痛くて、もちろん頭痛もひどくなってきた。
…そして、家に入ってすぐに近所の病院へ。
「あら〜、もの凄い喉!真っ赤っか〜!」と医師に言われました。
せっかくお休みやのに…(泣)
そして二日…めちゃめちゃしんどかった〜!
久しぶりでしたわ、39℃なんて。
温泉行って体調崩してたら世話無いなぁ(笑)
もうすぐ復活出来ると思いますが、しばらくはお薬の世話になりまっす…!
2008年11月27日
移動中
「スーパービュー踊り子」の先頭車両に乗っています!
シーズンオフで良かった〜(笑)簡単に席が取れました。
これで熱海まで行きます。
…が、さっきからあさひが説明してうるさいし、横で旦那クンは、
駅弁食べながら伊豆の地ビール飲んで、海見ながら「エエわぁ、旨いわぁ」ってうるさいし、
私はゆっくり眠りたいのに…(泣)
このまま名古屋まで直通だったら良いのになぁ…
2008年11月27日
さて…
でも、明るくて、海も綺麗です!
サーファーが朝からたくさん出ていました。
さて、今からお世話になった旅館を出ます。
そう、旅も終わりに近付いてきました。
寝たおして、温泉に入りまくった三日間でした。
さぁ、下田駅に行きま〜す!
2008年11月26日
帰りの電車です
「伊豆急下田」から「伊豆高原」まで行きました。
あさひは、伊豆急の電車に乗れるだけで喜んでくれますが(笑)、
何か思い出に残ればいいなぁ…と、
陶芸の体験をしに行きました。
その時の話はまたの機会に書くとして、伊豆急の電車は景色もよくて気持ち良いです。
これから帰って、温泉に入りま〜す!
2008年11月26日
今日の伊豆
今日の南伊豆はとても良い天気です。
ちょっと風はありますが、海辺は雰囲気が良いからチャラに出来ます(笑)
皆さんのお住まいの地域はいかがでしょう…?
さぁ、これから何処へ行きましょうか…
2008年11月25日
熱海です…
今から在来線に乗ります。「伊東線」の電車です。
あさひがめちゃめちゃ興奮してます。
あさひだけが元気です(笑)
長いわ〜。いつ着くんでしょうね…?
2008年11月25日
ただいま…
約二年振りにお休みを取った旦那クンと、3人で乗っています。
週末は実家で過ごしたので、今から残り三日を過ごすための移動です。
初めての家族旅です。
楽しみです!
2008年11月21日
本屋さんにて…
名古屋の高島屋には、大きな本屋さんがあって、あさひを連れて行った。
「鉄道の本が見たい」と言うので、そんな感じのコーナーがあったので棚を見てみると、どうも工学系の難しいコーナーだったようで、子供の見れる鉄道本を探そうと移動しかけたら、
あさひが動かず、見てみると、こんな本を手にしていました。
…濃いなぁ〜!!
…って言うか、読めんやろっ!
この手の本を買わされると、寝る時に読まされるので、本屋に要る時に満足してもらう為に私は待ちました(笑)
一体、どんな鉄道本を見せれば良いのか、分からなくなってきました…。
2008年11月19日
かるた再び!
「いいよ〜」と返事をしてみたものの、先にあさひに絵札を取らせるタイミングがめんどくさいなぁ…と思っていた。
「いや、ちょっと待てよ。」
あさひに読み札を渡すのも面白いかも…。
と考えて提案してみた。
これが意外と食い付いて、今日はあさひが読み手になりました。
漢字にはひらがなが振ってあるので、何とかなるやろ…と。
始めて3枚目くらいに気付いた。あさひは「かるた」をイマイチ分かっていなかったという事を。
読み札の最初の音の絵札を取るのが「かるた」のはずなのに、あさひは適当に区切りの音だと思っていたようで、
「〜犬が西向きゃ尾は東〜の“お”!」とか、「〜そも私とは何じゃいな〜の“な”!」とか、めちゃめちゃでした。
「ヘキサゴンのおバカ出題」みたいで、かなり笑えましたが、最初の音を取るルールだと分かるまで数枚かかりました。
でも、あさひを読み手にしたおかげでルールも教えられたし、文を読む練習にもなって、なかなか楽しい時間でした。
今度は旦那クンを交えて遊びたいもんです…。
2008年11月18日
今話題の…
先日、ハイチュウに異物が混入していたとかで、ニュースになってましたが、そんなんお構いナシ状態です…(泣)
今も、新幹線に乗っていますが、持っています(笑)
今回は初めて見たハイチュウで、
高級(そうな)リンゴ味と、アロエヨーグルト味です。
あさひは見つけた時に、いつもは一つを選ぶのに、今回は珍しいものだったので、選びきれずに二つ買いました。
よっぽど好きなようです…(笑)
2008年11月14日
今回のオミヤ…
写真のモノですが、「栗きんとん」です。
今回の旦那クンの行き先は、岐阜県は「恵那」でした。
これからの季節、「恵那」は紅葉で賑わうそうです。
さて、そんな恵那で、とても有名な栗きんとんで、「恵那栗」という商品を持って帰ってくれました。
私は知らなかったんだけど、マンションの管理人さんにお裾分けで持って行ったら、「ココの美味しいのよ〜!」とめっちゃ喜んでいました。
…で、お味の方は…。
「めっちゃ栗!」でも、「甘くない!」んで、「丁度良い大きさ!」で、95点!!
大きくなく小さくない…手でOKサインを作ってみて輪になった手の部分くらいの大きさです。
私は栗は好きではないけど、コレなら大丈夫!
お抹茶が合います!
「恵那」に行ったらぜひお土産にどうぞ…
旦那クンの今回のオミヤは、合格をあげました(笑)
ちなみにマイナス5点は、中身が数個抜けてたから!スタッフと分けたのね、残念(笑)!
2008年11月13日
エラい事で…
確かに布団に入っていたはずなのに…。
寝ている間に、エラい格好になってました(笑)
何だかしんどそうな格好だけど、爆睡してます!
もちろん、あさひの寝姿です…
2008年11月12日
先週末…
あさひも好きなので、丁度良いはずだったのに、調子が悪くて結局は私と旦那クンとだけで食べていたんだけど、
困ったのは、「たこ」が余りまくってしまった事。
どうしましょう?!…て事で、またまた久しぶりの「ペペロンチーノ」を作ってみました。
もちろん「たこ」満載で(笑)
次回は、あさひもたくさん食べれる時に「たこ焼き」したいと思ってます!
2008年11月11日
ただ今移動中!
先週から体調の悪かったあさひも、やっと今朝から元気になりました。
久々に長かった〜(泣)
スイミングに行き出してから、寝込む事が無かったのが久しぶりに長引いて、やっぱり元気が良いわ!と思います(笑)
さて、今、あさひは写真の通り、車内で何やら食べています。
…それは、先週、あさひが私の父と一緒に取って来た「ミカン」です。
電車でミカン…何だかホッとします(笑)
2008年11月08日
今日のお弁当
旦那クン達のお弁当です。
おかずは、豚ショウガ、厚揚げと大根と小松菜の煮物、焼鮭、卵焼、ポテトサラダです。
ご飯を三角形にして入れると、おかずもご飯もたっぷり入ります。
小野リサのベストアルバムをBGMにしたら、早く仕上がりました(笑)
休日の朝によく似合う音楽です!
実はあさひは、数日前から体調を崩していて、昨晩は熱を出しました。
今もまだ寝ています。しんどいんでしょうね…。
この間に、用事をさっさと済ましてしまおうっと!
良い週末を…
2008年11月07日
覚えてる!

ここ何日か、急にハマリ出した!
今までも、しょっちゅうかけてたのに・・・。
JASON MURAZ の通算3枚目のアルバムで、
今年5月にリリースされています。
「we sing. we dance. we steal things.」
というタイトルです。
このふざけたジャケットが面白いでしょう?!
彼のアルバムには不思議な雰囲気があります。
ジャンルにとらわれないんですよね。
ポップなんだけど、ロックでレゲエで、ジャズっぽくて・・・。
この行楽シーズンにドライブに合いそう!
あさひが大好きなのは、もちろん、ヒットした2曲目の「Ⅰ'm YOURS」です。
今朝も早よから、自分でセットして踊っていました。
ビックリしたのは歌詞を覚えてたこと!

このくらいの子供でも、このアルバムは楽しめると思います!
「今日の1枚・・・

COMMENT: (0) CATEGORY: 今日の1枚・・・
2008年11月06日
気持ちがわかります・・・

久しぶりに、絵本です。
「あたしも びょうきに なりたいな!」 です。
作者は、フランツ・ブランデンベルク 、絵は、アリキ・ブランデンベルク の、夫婦の作品です。
1976年の作品で、偕成社から発行されています。
内容は、ねこの世界です。でも、人間の生活と一緒です。
エドワードが病気になったとき、ベッドでごはんを食べたり、本をよんでもらったり、
お見舞いの電話をもらったりしました。
それを見ていたエリザベスは、うらやましくて仕方ありません。
そんな時、とうとうエリザベスも病気になってしまって・・・・。
エリザベスはエドワードがうらやましいんだけど、実際に自分も病気になると、
元気に過ごしているエドワードがうらやましくなります。
結局は元気が一番!なんだけど、
誰にだってこんな気持ちになったことがあるんじゃないかな・・・というくらい、
よーくできた絵本だと思います。
あさひも、最近の夜の絵本に、とても気に入っています。
「今日の1冊・・・

2008年11月05日
土に触れる!
最近、気づいたんですが、あさひは、めちゃめちゃ「みかん」が好きなようです。
この間までは、果物といえば「りんご」か「バナナ」だったけど、そこに新たにというか、
やっと、「みかん」も加わりました(笑)
そして、先日、実家の父が楽しんでいる家庭菜園(というか、「畑」)に
みかんの木を植えているというので、あさひを連れて行ってみた。
これが、まぁ、なかなかいい具合に出来上がっているじゃありませんか

枝から切るのは少し硬かったので、父に手伝ってもらって取っていました。
もちろん、後で食べましたよ

そして、せっかくなので、他の野菜も見せてみた。
そのうちの1つを一生懸命抜いています!

何だか、分かるでしょうか?
葉っぱが立派で、あさひのデカイ顔も埋もれてしまいます(笑)
そう、抜いたのは・・・・

「かぶら」でした~!
あと、ほうれん草を抜いたり、レタスをちぎったりしたんですが、
タネを植えている最中のえんどうの畝を踏みかけたので、
退散しました

土に触れる機会がなかなかないので、あさひは大喜びでした!
これも、「食育」って言うんかな・・・・。
少しでも、食べ物に興味を持ってくれるといいなと思いました。
2008年11月04日
今回のオミヤ
今回のお出かけ先は、南知多でした。
だいたいが「海鮮」で、行ってる間にも、エビやらマグロの写真を散々送ってきていて
「何か買って帰ろうか?」と、大量に並ぶお魚の写真と共にメールをしてきたり…。
でも、我が家は3人で、あさひは生モノは駄目で、旦那クンは家でほとんど食事をしない!
…てことは、無理やん!買って来ても!!
…て思ってたら、全然違うお土産でした(笑)
和菓子なんだけど、洋風なんです。
だから、洋風どら焼きなんですって!
外側は普通のどら焼きですが、中がアンコでなく生クリームでした。
聞くと変な感じですが、食べるとなかなか相性良いんだわ(笑)
南知多のオミヤでした…。