作品展でした
昨日の、
ブータン王国の国王の国会演説を見ました。
演説聞いてて、そんなに思ってもらえる政治をしてるんかな?と恥ずかしく思うこともあり、
なんとも言えない気持ちになってしまいました。
とは言っても、内容にはめちゃ感動しました。31歳の若さで国を背負う方というのは、ほんとに素敵ですね。
かっこいいですもん、奥様も素敵だし。新婚でなんだなぁ・・・。
声も素敵だし、様々な場所を訪れて話している映像を見ると、とてもウィットに富んだ頭のいい方だなぁ・・・・と。
なんといっても、ブータンが、GNP ではなく、国民幸福度=GNH が90%を超える・・・てのが素晴らしい国ですよね!
本気でそれを守っていこうとしている方なんだな・・・と思えますもん。
ふふ、ファンになっちゃいました
さて、そんな素敵な国王がいらっしゃるので、そちらを追っかけたいところですが、
我が家の王子も追いかけないとすねるんで・・・
昨日と今日、あさひの小学校では、生徒が全員参加した「作品展」というのが行われています。
文化祭みたいなもんです。
昨年は出し物(お芝居)だったんですが、今年は展示物。毎年、交互にするそうです。
・・・てことで、早速見てきました。
まずは平面の作品です。
2年生は、こういう内容で作ったのね。
ふんふん、だからたまに手を真っ黒にして帰ってきてたのか。
あさひのを探してみた。
あった・・・。
うーん、これはヒドイ
いや、でも一応、ゾウってことはわかります。
それにしてもタイトルが・・・
「りんごたべるゾウ」 って・・・
ちょっとひっかけてんやね。旨い事言うたった・・・てな気なんやろうか?
ちょっと腹立つ
そして、立体のほうは、未来のロボットを作ったようで、そちらも展示してありました。(写真は撮れなかった)
小さい小学校なので、体育館にすべての生徒の作品が展示されてありました。
それぞれの学年が、平面と立体で一人2つずつ作っているんです。
5,6年生の立体作品なんて、さすが!!てなくらい素晴らしい出来栄えでした。
あさひが5年生になった時に、とてもあんなふうに出来るとは思えませんが、
子供たちのパワーってすごいな・・・と感じました。
今日の結論・・・幸福量は国それぞれ。作品の自信度も人それぞれ・・・ですな。
関連記事